のりもも について

mission

百年先に
のりをつなげる

今、岐路に立たされている日本ののり。
このままいけば、
日本の食卓からのりが消えてしまうかも。

なぜか。
それは、海の水温が上がっているから。
のりをつくる人が減っているから。
そして、のりを“知る人”が減っているから。

このままいけば、
日本の食卓からのりが消えてしまうかも。
そんな未来がやってこないよう、
百年先にのりをつなげていくために。
今必要なことをはじめています。

  • vision / 1

    海苔の世界を広げる

    もっと、たくさんの人にのりを楽しんでもらうために。のりの世界を広げます。例えば、それは、新しい食べ方や体験を増やすこと。まだまだ知られていない、のりの魅力を伝えること。あるいは、食べるだけで健康になるような、みんなに嬉しいのりをつくることかもしれない。新しく、楽しいのりからはじまる世界にご期待ください。

  • vision / 2

    新しい仕組みを考える

    価値のあるのりを、お客様のもとに届ける。生産者が減り、温暖化で海の状況が変わり、それでも私たちは価値のあるのりをお客様のもとに届けたい。そのためには、今までとは違う新しい仕組みが必要かもしれません。全ては百年後の未来のために。

  • vision / 3

    同志を増やす

    百年先にのりをつなげる。そのチャレンジは、私たちのりももだけでは叶えられません。叶えるには、志を同じくする人たちとの連携が不可欠です。漁師さんや漁業協同組合さん、同業者のみなさんなどなど。そして、誰よりも、あなた。もし、のりが好きだ、のりを後世に伝えていきたい、と思われるなら。このチャレンジを応援してくれませんか。

  • vision / 4

    生産者を護る

    どれだけのりの世界を広げ、流通を変え、同志を増やしたとしても。のりをつくる人がいなくなってしまえば、意味がありません。のりももは、同志と力を合わせて、生産者が適正な価格でのりを取引することができ、後継者を育て、のりをつくり続けられる環境を整えることにも、力を注いでいきます。